センター日本史9割超への勉強法と対策

大学受験の受験戦略、勉強法、勉強計画、学習指導のWEB個別指導/ネット塾 叡学舎・叡学会 (株)合格の天使




公式サイトトップ>>無料のネット塾>>センター試験勉強法と対策法>>センター日本史勉強法9割超への対策

センター日本史の勉強法と対策

センター日本史の勉強法と対策

センター日本史の勉強法と対策

センター日本史の勉強法と対策では、センター試験で9割超~満点の得点を獲得するための勉強法と対策についてお伝えしていきます。 センター日本史で9割超、満点を目指しましょう。


この、センター日本史の勉強法と対策のコンテンツでは、 実際にセンター日本史で9割超~満点を獲得し、 センター試験トータルで9割5分超を獲得している、東大合格講師による書下ろし記事を交え、 主として理系受験生が効率的にセンター日本史を攻略しかつ高得点を確実に獲得するための 勉強法と対策についてお伝えしていきます。

このコンテンツをご覧いただいている皆さんは、 全国の受験生に対して大きなアドバンテージを得ることが出来ます。

その理由は、当社の著書やすべてのコンテンツは、他の勉強法本や勉強法サイト、 コンテンツと以下の3点で大きくその有用性と信頼性が異なるからです。

■実際に当社講師自身が受験した科目であること
■実際に当社講師自身が受験生として実証・検証した内容であること
■実際にセンター試験本番で高得点獲得という結果に裏付けられていること

世の中には、出典や引用、参照文献を示さず、かつ自身が受験はもとより、受験生時代に勉強もしていない科目の勉強法を語るものがありますが、 実際に自身が勉強も受験もしていない科目を語るとするならばそれは

・本質を突いたものでない
・他からの無断拝借である

のどちらかと言えます。

経験と高得点結果に実証されたセンター日本史の勉強法と対策をこのコンテンツからしっかり学んでください。

このコンテンツは当塾の著書である、
受験の叡智【受験戦略・勉強法の体系書】「完全版」
「医学部」受験の叡智【受験戦略・勉強法の体系書】
叡学舎・叡学会(株)合格の天使のブログ及びメルマガから センター日本史に関する記事を抜粋したものです。(無断引用・転用を固く禁じます。要著作権保護。)

体系的かつ詳細にセンター社会対策も含めた受験戦略・勉強法・勉強計画を学びたい方は
受験の叡智【受験戦略・勉強法の体系書】「完全版」
「医学部」受験の叡智【受験戦略・勉強法の体系書】を是非、ご覧ください。

【コンテンツ 目次】

センター日本史の科目特性

(1)マスターまでの所要時間

(2)暗記量

(3)センター本試験での得点のしやすさ

センター日本史を選択する場合に考慮すべきポイント

(1)暗記が好きか・得意か

(2)センター社会科目で高得点を獲得する必要があるか否か

(3)センター社会対策に時間を割くことが出来るか

センター試験での出題類型と内容

(1)センター試験の出題類型

(2)センター日本史で問われる実質的な内容

具体的な対策と勉強法

(1)年間計画の目安

(2)最初にやるべき勉強

(3)インプットの勉強の際に注意すべき事

(4)流れをつかんだ後にやるべき勉強

(5)過去問は最大限活用

(6)過去問演習のポイント

9割超への大問別の勉強法と対策

(1)正誤問題

(2)時代並び替え問題

(3)資料読み取り問題

センター日本史対策のおすすめ問題集・参考書

(1)参考書

(2)問題集



センター日本史の科目特性


センター日本史の対策と勉強を効率的に進めていくには、 センター日本史の科目特性をまず知っておくことが重要になります。 以下では、他のセンター社会科目との比較の視点から、 センター日本史の科目特性について説明していきます。

以下の分析は、当塾東大理三合格講師・東大理一合格講師と当塾のオリジナルな分析結果です。

マスターまでの所要時間


以下は、8割までの得点を目安にマスターまでにかかる時間を比較分析したものです。

左から順にマスターまでに時間が必要になる科目です。

右に行くほどマスターまでの時間が減る科目です。

図1

世界史>日本史≧倫理政経≧地理


図1からわかるように日本史はセンター社会4科目の中でマスターまでに時間がかかる科目になります。

暗記の比重


左から順に暗記の比重が大きくなる科目です。

右に行くほど暗記すべきことが減る科目です。

図2

世界史>日本史≧倫理政経≧地理


図2からわかるように日本史はセンター社会4科目の中で暗記すべきことが多い科目です。 このことから図1で見たように8割までマスターするのに所要時間が必要となるのです。

センター本試験での得点のしやすさ


以下は、平均点などではなく、実際に努力と得点がどの程度比例関係にあるかを考慮して分析した結果です。

左から順に得点が安定しやすい科目です。

右に行くほど得点が安定しにくい科目です。

図3

世界史=日本史>倫理政経>地理


センター日本史はマスターするまでに暗記事項が多く時間がかかる反面、しっかりマスターすれば、 センター試験の問題の性質から、9割~満点を安定して獲得しやすい科目と言えます。

センター日本史を選択する場合のポイント


上記の科目特性を踏まえ、選択に際してのポイントを示しつつ、 センター日本史選択がおすすめの受験生について分析します。

暗記が好きか、得意か


図2で示したようにセンター社会4科目の中で暗記の比重が重いのが日本史です。 文系受験生は二次試験対策の延長で考えれば負担は大きくありませんが、 理系受験生はこの部分を考慮する必要があります。

センター社会科目で高得点を獲得する必要があるか否か


図3で示したように、センター社会4科目の中で日本史はセンター本番で得点しやすい科目と言えます。 他方で、マスターにかかる時間や暗記量の多さというものが、ことに理系受験生にとって負担になります。

この場合に絶対的に考慮すべきは、志望校の合格点に占めるセンター社会科目の得点比率です。 医学部や難関理系を目指す受験生は特に戦略的に重要になります。

例えば、東大の場合はセンターの得点900点満点(リスニングを除いた得点)が110点に圧縮されます。 したがって東大理系受験生のセンター社会の得点は100点満点であっても12点程度、80点の場合9.6点程度に換算されるにすぎません。 要するにセンター社会で100点を獲得しても80点を獲得しても合否に占める得点差は2.4点程度にすぎないのです。

この現実を見る限り、センター社会に多くの時間を割くよりも、 英語、数学、理科にその時間を割いた方が遥かに効率的なのです。

逆に、地方の国公立医学部などでセンター試験の合格点に占める割合が高い大学においては センター社会の得点もバカにできない比率になるところもあります。

この場合には、センター日本史も選択肢に入りますが、 各自の志望校の得点に占めるセンター社会の得点割合も考慮してください。

センター社会対策に時間を割くことが出来るか


センター社会で高得点が欲しい状況の受験生であっても、他教科の仕上がり、 進捗状況によっては考慮すべき要素が増えます。

理系受験生の場合、センター社会がそれなりに合格点に影響を与えるとしても、 英語、数学、理科に比べれば、センター社会の合格点に占める得点比率は低いはずです。

あくまで、英語、数学、理科(国語があれば国語)対策を優先すべきであり、 センター社会科目の対策は最小限に抑えるのが受験戦略上得策です。

センター試験での出題類型と内容


具体的な勉強法と対策に入る前に、まずセンター試験でどのような出題がなされているのかを 知っておきましょう。

センター日本史の出題類型


センター試験の出題類型としては以下の通りです。
⑴正誤問題
⑵時代並び替え問題
⑶資料読み取り問題

センター日本史で問われる実質的な内容


 

センター日本史はいたずらに細かい知識が問われるというよりも、
●教科書に載っているような基本的な知識がおさえられているか
●その出来事が生じた時代背景
●「いつ、どのような事がきっかけで、誰が、何のために、何をしたのか」
が主に問われている試験です。

この実質的な内容が、先ほどの出題形式で問われているにすぎないということを意識できると 効率的にマスターしていく助けになります。

具体的な対策と勉強法


以下では、センター日本史対策の年間計画の目安と勉強の手順について順を追って説明していきます。 二次試験で日本史を選択している文系受験生は別の年間計画になりますが、 ここでは理系受験生を主たる対象に説明を加えます。

年間計画の目安


センター社会の年間スケジュール図

7月~11月を目途に知識のインプット・知識の整理
12月~センター本番を目途にセンター過去問⇔参考書・問題集のサイクル学習

最初にやるべき勉強


11月までは教科書や参考書(「センター試験 点数が面白いほどとれる本」など)を使って、 必要となる知識をインプットしていくことが必要になる。 学校の授業で日本史を選択している場合、定期試験ごとに一度は詰め込みで暗記する機会があるだろう。 詰め込みはしばらくすると忘れてはしまいがちだが、 初期の記憶への印象付けとしてはなかなか有効であるために、 定期試験やセンター模試などを上手く活用して欲しい。 一度の詰め込みでは忘れがちとはなるが、 それも2周目3周目と確認していくうちに以前の断片的な記憶が繋ぎ合わさって、 着実な知識体系の成立に繋がる。

インプットの勉強で意識すべき事


知識を教科書や参考書等でインプットしていく際には、
個々の出来事を単に一つ一つ覚えていくというよりは、 その出来事が生じた時代背景というものを常に学習の際に意識していくとよい。 「いつ、どのような事がきっかけで、誰が、何のために、何をしたのか。」 これを自分の中で答えられるようにしながら学習を進めていくと、 歴史が一つのストーリーのように繋がっていくために覚えやすく、 また勉強自体も楽しいものになるだろう。

時代に沿った学習と併行して行っていくと良いのがテーマごとの学習。 例えば農業に関する話は、各時代の記載量は少ないが、ほとんど全ての時代に登場する。 教科書は時代に沿って書かれているため、これらの記述は飛ばし飛ばしで登場し、 全体としてどのように発展していったかの流れが見えにくい。 そこで自分自身で農業に関する出来事を教科書から取り出しノートなどにまとめておくと、 時代ごとの流れが見えやすくなる。

流れをつかんだ後の勉強


全体像がつかめた後は、センター試験の過去問を解いてアウトプットを行ない、 適宜今まで読んできた参考書もしくは教科書に戻って足りない知識は補っていく。

センター過去問は最大限活用


センター過去問は最大限に活用してください。 過去問の重要性については当塾の著書 「受験の叡智」【受験戦略・勉強法の体系書】や勉強法コンテンツの中でも再三にわたってお伝えしているのでここでは割愛しますが、 過去問の重要性をしっかり理解したうえで軽視しないようにしてください。

過去問演習の勉強のポイント


過去問演習の目的は、その点数以上に、自分の知識があいまいなまま試験本番を迎えようとしていないかのチェックである。 したがって、不正解の問題はもちろん仮に正解した問題であっても、不安要素がある場合は、 必ず教科書に戻り知識を確認すること。 解説なども読み込み、関連する知識を身につけていくことが大切である。

9割超への大問別の具体的な勉強法と対策


出題類型の部分で述べましたが、センター日本史は
⑴正誤問題
⑵時代並び替え問題
⑶資料読み取り問題
に分類されますが基本的には必要な知識が身についていれば解けます。

以下では、出題類型ごとに大まかに対策を説明しておきます。

正誤問題


問題の大半を占めるタイプで史実に関する正しい知識が求められる。 「人物―出来事」「時代―出来事」の結びつきが正しいかどうかはよく問われるため、 時代背景を意識しながら学習を行うことが、正答率の上昇に繋がる。

一つのテーマに関して、時代ごとに何が行われたのかも問われやすい。 ここでも具体的な勉強法と対策で書いた学習が役に立つ。

時代並び変え問題


別々のテーマに関しての並び替えが要求されるわけではなく、 一連の出来事に対する並び替えが要求される。 そのため史実の正確な年号を覚えておく必要はなく、 その前後関係が把握できていればよい。 この点は勉強していく際の大きなポイントになる。

問題の性質上、政変や戦が続く時代は比較的出題が狙われやすい。

資料読み取り問題


文化財などの写真に関しては教科書にも載っているような有名なものが使われているはずである。 文献となると必ずしも知っているものが使われるとは限らない。 しかし史料をよく読めば必ず自分の知っている知識と結びつく用語があるはずであるから、 それを元に解答を選択することがポイントである。

センター日本史対策おすすめ問題集・参考書


理系受験生の場合、センター日本史対策に割くことのできる時間は限られます。 その中でいかに早く全体像をつかむかが重要になってきます。

参考書


・教科書 例)山川出版社 「詳説 日本史」  多くの人が持っているであろう日本史の教科書。 センター試験は教科書の範囲内で作られているものであり、 基本的に知識の確認はすべてこの一冊で足りる。 過去には教科書ページ下のコラム的な文章からの出題例もあり、 いかに網羅できているかが勝負のカギとなる。

・資料集 例)浜島書店 「新詳日本史」 文章とは別に何か図や写真・資料を確認できる参考書を手元に一つ用意しておきたい。 特に高得点を狙うのであれば、有名な文化財については一通り写真などでチェックしておくこと。

問題集


・山川出版社 「センター試験への道日本史」
センター試験に関しては、一つ一つの人物名や出来事を正確に記述させるわけではないため、 一問一答形式よりは、ある程度時代やテーマごとに問題がまとめられている問題集で文章としての正誤判定が出来たほうが良い。定期試験の際に試験範囲と併行して学習できると効果的。

・センター試験過去問集

センター日本史の勉強法と対策をお友達にも


今後もセンター日本史の勉強法と対策のコンテンツを追加して行きます。 お友達やお知り合いと適切な情報を共有し切磋琢磨しあうことは、あなたの合格可能性を高めることに非常に役立ちます。以下のシェアボタンを押せば簡単にシェアできます。

Twitterでシェア
Facebookでシェア
LINEで送る
Google+でシェア
はてなブックマーク

合格の天使メルマガTEAM叡智




◀ センター試験勉強法と対策法 トップページへ戻る


◀ コンテンツトップページへ戻る

◀ 公式サイトトップページへ戻る

AUTHOR

叡学舎・叡学会
(株)合格の天使
叡学舎・叡学会(株)合格の天使公式サイトトップページ
究極の受験指導を実現し
第一志望合格へ導く

30名超の東大理三合格/東大医学部講師及び東大理系・文系上位合格層講師 を擁し受験指導の究極を実現し第一志望校合格へ導く

「受験指導の究極」「受験指導の最高峰」と称される 比類なき高質の『ネット塾』『リアル塾』『映像授業』を全国の受験生にご提供し圧倒的合格率を誇る
公式サイト トップ

※エンブレム及びキャッチフレーズは登録商標です

※本サイト内コンテンツ一切の著作権は叡学舎・叡学会(株)合格の天使に帰属します

東大理三合格講師陣

東大理三合格/東大医学部講師陣

著書

「受験の叡智」【受験戦略・勉強法の体系書】
 「受験の叡智」
【受験戦略・勉強法の体系書】
~共通テスト完全対応版

2014年の初版出版以来
■「Amazon」勉強法本
ベストセラーランキング👑1位👑

■「楽天ブックス」学参・問題集部門
ベストセラーランキング👑1位👑

を何度も獲得。ご購読ありがとうございます。
「受験の叡智」
【受験戦略・勉強法の体系書】
共通テスト完全対応版
「医学部」受験の叡智【受験戦略・勉強法の体系書】
 「医学部」受験の叡智
【受験戦略・勉強法の体系書】改訂新版

当塾が誇る東大医学部講師陣が総力を挙げ全国の医学部の問題をすべて分析し、対策を記した医学部合格への必読の書

「医学部」受験の叡智
【受験戦略・勉強法の体系書】
改定新版

受験指導 一覧

ネット塾 全国トップの圧倒的充実指導と圧倒的実力指導を実現した受験指導を全国のみなさんへ! ネット塾一覧 医学部医学科、東大、京大、旧帝大、難関国立、早慶私大等へ驚異的合格率を誇るネット塾(WEB個別指導)。東大医学部・東大理三・東大生講師による科目・質問数無制限の個別指導
ネット塾  一覧
リアル塾 東大理三合格講師複数名から直接個別指導を受けられる最高実力個別指導! リアル塾一覧 30名超の東大理三合格講師を大量投入。受験界最高品質・最高実力指導と講義が受けられる鉄壁の医学部・難関大学対策を可能とする大学受験塾
リアル塾 一覧
映像授業一覧 医学部・東大・旧帝大・難関国立・早慶合格、共通テスト9割超へ導く秘蔵の講義。単なる問題解説講義とは次元を異にする圧倒的実力をつけることを可能とした画期的講義。
映像授業 一覧
合格実績 医学部・旧帝・難関国立・早慶合格へ導く驚異的な合格実績。一切の入塾試験を課さずに受験界最高次元の結果を叩き出す。
合格実績

お問い合わせ


コンテンツ 目次

受験戦略

共通テスト対策と勉強法

大学受験勉強法と対策

大学受験勉強計画

モチベーション維持法

大学受験の基礎知識

保護者の「受験成功法則


お問い合わせ


合格の天使公式LINE@ TEAM叡智 大学受験勉強法や受験戦略、勉強計画等、大学受験対策について時期に応じたタイムリーなコンテンツをご提供する合格の天使公式LINE
公式LINE登録