受験に役立つ格言とコラム
受験に役立つ格言
モチベーション維持に役立つ格言
ここでは合格の天使ブログで過去に取り上げてきた受験に役立つ格言とそれに対するコラム的な補足の中から厳選した格言をお伝えして行きます。
※この部分に関する記事はほんの一部だけとりあえずブログから移管したものです。整理も重要部分の移管も出来ていません。今後大量に追加しかつ整理を加えていきます。
自分の現状に嘆いている方へ
「私はまだ一度も自分が孔雀に生まれなかったのを後悔したことはありません」
A・ディクソン
無いものはいくら望んだところで手に入りません。
だったら他人よりも努力して手に入れられるものを手に入れましょう。
孔雀になれなくても、孔雀に無いものを努力によって手にしましょう。
受験は孔雀でなくても的確な努力によってすべてを手に入れることができる性質のものなのです。
あるがままの自分をまず受け入れる。
これが成功へのすべての出発点です。
あきらめずに戦い抜くための格言
「偶然は準備のできていない人を助けない」
パスツール
これに関連してですが、冬季オリンピックの時期になるとある伝説がどこかで必ず取り上げられます。 それはスティーブン・ブラッドバリーというオーストラリアのスケートのショートトラックの選手の話。
知らない方のために簡単にお話しすると、 この人はソルトレークオリンピックで金メダルを取りました。 しかしそれには多くの幸運が関係していました。
準々決勝から幸運が重なっていたのですが、準決勝では5名中2名が決勝へ進めるというレースで3人が転倒し決勝進出。
決勝では5人中4人が転倒、スピードについていけずにはるか後方を走っていたブラッドバリー選手だけがこの転倒に巻き込まれず、 4人が転倒しているうちに、そのままゴールラインを切り金メダルを獲得してしまったのです。
冬季オリンピックで南半球に初の金メダルをもたらしたことでも有名です。 そして彼のこの事実は、「棚ぼた勝利」とか「普通では考えられない成功を収めること」という意味でオーストラリアの俗語辞典に乗ったそうです。
ここまでのお話はご存知の方も多いと思いますが、 お伝えしたいことは、世の中で面白おかしく取り上げられているこの側面ではありません。
よく考えてみてください。
■彼がオリンピックの代表となっていなければこの幸運は起きていません。
■オリンピックの競技のスタートラインに立っていなければこの幸運は起きていません。
■そしてレースでもついていけないからと言って競技を投げ出していたらこの幸運は起きていません。
実際に彼はソルトレークオリンピックの何年も前から競技活動をしています。
それ以前のオリンピックにも出場しています。
大量出血や首の骨の骨折という命にかかわる怪我を負いつつも努力を続けたという事実があります。
私たちが彼から学ぶべきはこちらの側面です。 面白おかしい話として世間では取り上げられていますので「そんな幸運ってあるんだな」程度にしかi一般には扱われません。
しかし、私たちが見習うべきは、その幸運の結果を望むことではなくて、
彼を世の中の人たちのようにバカにしたり面白おかしく扱うことなんかでは決してなくて、
■彼がずっと努力を続けていたこと
■オリンピックのスタートラインに立てていたこと
■レースを投げ出さなかったこと
の重要性だと思います。
これは紛れもなく彼が自分自身の努力でつかんだ結果です。
「doing a Bradbury」
最後まであきらめず戦い抜きましょう。
受験ができる、試験が受けられるという状況にあなたはいるのです。
投げることなく最後までできることを地道にやりぬきましょう。
著書「受験の叡智」にも掲載した格言
「平凡なことを、毎日平凡な気持ちで実行することが非凡なのだ」
A・ジート
「ふーん、そうは言うけどね」 というのがこの言葉を読んだ多くのみなさんの感想だと思います。 でも、この言葉は日々の受験勉強に対する多くの示唆を含んでいます。
多くの受験生の方が弊社講師槇や大久保のように圧倒的な実力をつけ、 圧倒的結果を出して合格している人間について、大した苦労もなく、 悩むこともなくスイスイと合格したと思っていると思います。
しかしそれは大きな勘違いです。大きな思い違いです。 もし、あなたが本気でそう思っているのなら、それはあなたが自分自身に対して不誠実であるのみならず、 槇や大久保の受験生時代の悩みや苦しみや努力に対する侮辱です。
弊社東大理三合格講師槇が常々口にする言葉があります。
それは日々の勉強を「淡々と」こなすということです。
やる気や集中力とか、そういった日々変動があるもの・不確実なものを追い求めず、
日々のノルマを「淡々と」こなしていくこと。
いまいちやる気がない日でも、気分が乗らない日でも、
「淡々と」日々のノルマをこなしていくこと。
その集積が圧倒的実力と結果を生み出したのです。
変にやる気を高めたり、気合を入れればそれは必ず数日後には落ちます。
無理な計画を立てて短期間頑張っても必ずそのつけはスランプとなって現れます。
でもこれを日々追い求め、実践してしまっているのが多くの受験生です。 長期計画、中期計画が的確なものであれば日々のノルマをきっちりとこなしていきさえすれば必ず結果となって現れます。
でもこのどこかに方向ややり方に誤りがあると実力が効率的についていかないだけなのです。
それは本当は至極当然の結果です。
まず多くの受験生がこの長期、中期計画そして日々のノルマという点で的確な方向に進んでいないのだということを認識してください。
そして、長期、中期計画・日々のノルマが稀に的確であっても、日々のノルマを淡々とこなしていくことを多くの受験生ができないのだということも認識してください。
あなたが非凡・天才と言われる結果を得るにはどうすればいいか
また、あなたが非凡・天才と言われる結果を残すことは不可能ではない
ということは明白です。
何をすべきかは明白です。
あなたが得ようとするか、実践するか、だけです。
「平凡なことを、毎日平凡な気持ちで実行することが非凡なのだ。」
A・ジート
ついダラダラと過ごしてしまう方へ
勉強をしなければならない、何かをしなければならないという時、やる気が出なかったり気が進まなかったりすると何かほかにやることがあることにしてみたり、 何か理由を探して本当にやるべきことを後回しにしていることって皆さんにはないですか?
おそらくこれはすべての人間に当てはまると思います。 受験生であればしっかり日々勉強していかなければならないのに、今日は体調が悪い、気分が乗らない、嫌なことがあったから明日今日の分もやろう、 等理由はいくらでも付けられますよね。
怠け者に不足しているのは、いつも仕事をする時間である。
なぜ仕事を休むかという理由には、決して不足しない。
リュッケルト
人間誰しも克己心を持って立ち向かわなければならないものに対しては億劫になりがちです。 そして、やるべきことをやらない自分もまた許せなくて自己嫌悪に陥ってしまうので、それを避けるためなにか言い訳を探します。 その言い訳は本当にいくらでも見つかります。
少し自分自身のことをを考えてみてください。
おそらくたくさんの言い訳をしていることが分かると思います。
では、やらなければならないことをやるための積極的な契機や理由をみなさんはしっかりと持っているでしょうか?
勉強や仕事の実力をどんどん上げていく人というのは、言い訳をしない、自分に厳しくできる、やらなければならないことをやるための積極的な前向きな契機や理由をなにかしら自分の中にしっかりと持っている人たちです。
やるべきことを何かしら理由をつけて先延ばしにしてしまう、勉強をコンスタントにこなしていけないという皆さんは、なぜ勉強を休むかという理由を探すのではなく、やるべきことを積極的にこなしていくべき理由をしっかり自分の心の中に明確にしましょう。
人間の能力の差や試験結果として現れるものは、天性の要素ではなくこのような怠惰な自分に立ち向かえるかどうかということがほとんどの部分を左右しているということを自覚しましょう。
みなさん本当に頑張りますよ。 今日からでもいいです。遅くはないです。 怠惰な自分を肯定するための理由をあれこれ探したり、口にしたりするのは今日からきっぱりやめましょう。
ずっとでなくてもいいです。 とりあえずの目標としてまず1週間、1ヶ月という短期の期間を目標として自分を甘やかす理由探しは一切排除してみましょう。 それが合格への道でです。
受験にいまいち真剣に取り組めないという方へ
本格的に受験勉強に取り組むべきなのに、本気になれないという方も多いと思います。 しかし、だらだらしていると1年というのは本当にあっという間です。 あーだこうだ言ってやるべきことを先延ばしにしたり、本気で取り掛かるタイミングを失っているとチャンスを自分自身で潰してしまうことになります。
人間だれしも弱いものです。 だからこそ一念発起して自分を奮い立たせ、それを継続させることが必要なのです。
「君の心の庭に忍耐を植えよ。その根は苦くともその実は甘い。」
オースティン
本気になって勝負に挑みましょう。
合格するためにはどこかで本気にならないとなのです。
そしてそれが早ければ早いほど後々自分を楽にし、合格可能性を高めるのです。
今この時点で気持ちを切り替えて勝負に挑みましょう。
遥か昔の偉人の格言が現在まで残っている意味を考えてみました
合格の天使ブログでは多くの格言を取り上げてきたのですが、 なぜこの種の格言が多く存在し、また現在まで残ってきているのか、ということをみなさんは考えたことはありますか?
この種の言葉が多く現在まで残ってきているということは、この種の言葉が表していることを如何に人間が実践することが難しいかの裏返しなのではないかと思います。
過去記事では何度も触れていますが、計画が上手く進まないとか、実行できなかった場合とかに先を見越して考えなくてもよい、現実に起こることなど確実ではない空想の不安を自ら想像し、 それによって現在、今、やらなくてはならないことをできなくなる、やれなくなるという馬鹿げた思考をしてしまうのが人間であるということなのだと思います。
しかし、この考え方は自分の目的実現のための日々の努力にとって障害になる以外の何物でもありません。 これだけこの種の格言が残っているということ自体、人間が不安を先取りしてしまうということはある意味仕方がないことなのだと思います。
しかし、逆にこのような格言を常に自らに言い聞かせ、そういう不安やマイナス思考が出てきたら、人間なんてみんなそんなもの、 でもここは自分は格言を思い出して頑張らなくてはなと思えればいいのだと思います。
難しく考える必要も自分だけ不安に押しつぶされそうと考える必要はありません。 うまく勉強が進まなくてこのままでは合格できないのではないかとか、このままでは間に合わないのではないかとかそういうことはどの受験生も考えてしまうことです。 真剣に受験に向き合っていればこそ生じる不安です。
しかし、そこでその不安を、もっと頑張ろうという方向にもっていけるか、不安に押しつぶされて日々の努力・勉強に支障が生じる方向に持っていってしまうかの違いだけで 目の前のやるべきことをこなしていけるか、そうでないかが分かれてしまうだけです。
不安を先取りしてしまったり、勉強でストレスを感じたら、人間なんてそんなもの、でも自分は格言を思い出して1つずつ今やるべきことをこなしていけばいいんだと考えましょう。 多くの格言が表すように人間なんてそんなもんです。
苦しい時に1つずつやるべきことをこなせるかどうかで結果として大きな差が生まれるだけなのだと思います。
将来を思い煩うな。現在為すべきことを為せ。その他は神の考えることだ。
アミエル
今後もコンテンツを大量追加して行きます。役立ったコンテンツがあればお友達やお知り合いと共有してください。以下のシェアボタンを押せば簡単にシェアできます。