センター理科基礎科目の選択方法

大学受験の受験戦略、勉強法、勉強計画、学習指導のWEB個別指導/ネット塾 叡学舎・叡学会 (株)合格の天使




公式サイトトップ>>無料のネット塾>>センター試験勉強法と対策法>>センター理科基礎科目の選択|戦略的決定の方法

センター理科基礎科目って何を選べばいいの?

センター理科基礎科目選択の戦略的決定方法

センター理科基礎科目の戦略的決定方法

難関国立大学を志望する文系受験生の多くはセンターの理科基礎科目である、物理基礎(以下物理),化学基礎(以下化学),地学基礎(以下地学),生物基礎(以下生物)の4科目の中から2科目を選ぶことになります。


センター理科基礎科目について、実際にどの科目を選択すべきかは、科目特性、出題特性、得点のしやすさという客観的な性質に加え、 センター試験でどの程度の得点が必要か、個人個人どの程度理科基礎科目に時間をさけるか、計算が好きか・暗記が好きか等様々な要素を考慮して決定するのがベストです。

以下では、
実際にセンター理科基礎科目で9割超~満点を獲得し、
センター試験トータルで 848/900点獲得、843/900等を獲得している、
合格の天使が誇る東大文一、東大文二合格講師
による分析を交え、

●センター理科基礎4科目の科目特性
●センター理科基礎科目を選択する場合のポイント

についてお伝えいていきます。

このコンテンツは当塾の著書である、受験の叡智【受験戦略・勉強法の体系書】「完全版」及び叡学舎・叡学会(株)合格の天使のブログ及びメルマガから センター理科基礎に関する記事を抜粋したものです。(無断引用・転用を固く禁じます。要著作権保護。)

体系的かつ詳細にセンター理科基礎対策も含めた受験戦略・勉強法・勉強計画を学びたい方は受験の叡智【受験戦略・勉強法の体系書】「完全版」を是非、ご覧ください。

【コンテンツ 目次】

センター理科基礎科目を的確に選択するために知っておくべき事

(1)大きなアドバンテージを得てください

(2)好ましくない情報に惑わされない

センター理科基礎の科目特性|4つの視点

(1)計算の比重

(2)暗記の比重

(3)理解の比重

(4)センター本試験の難易度

理科基礎科目選択の4つのパーソナル基準

(1)計算が得意な受験生

(2)理解が得意な受験生

(3)暗記が得意な受験生

(4)計算,暗記の適性が同じぐらいという受験生

現役生のセンター理科基礎科目選択のポイント

(1)理科基礎科目は授業で扱われない科目がある

(2)タイムマネジメントの観点から

(3)センターの理科基礎は受験全体の得点に占める割合が少ない

(4)理科基礎科目はセンター試験の中の点数配分の少ない教科

(5)理科基礎科目の出題は教科書記載の内容のみである

(6)高度なことは問われない

(7)まとめ

浪人生・再受験生のセンター理科基礎科目選択のポイント

(1)計算が得意か、理解が得意か、暗記が得意か

(2)十分な勉強時間を確保できるか、すべきか

(3)まとめ

センター理科基礎科目選択後の勉強法と対策

(1)センター物理基礎

(2)センター化学基礎

(3)センター生物基礎

(4)センター地学基礎



センター理科基礎科目を的確に選択するために知っておくべき事


センター理科基礎科目はセンター試験に出題されるようになってから数年しかたっていない科目であり、 有益な情報が巷には少ない状況です。

しかし、この点当塾はセンター理科基礎科目が出題されるようになってからの東大合格講師も多数抱えており、実践と経験に基づいた、圧倒的高得点を獲得した情報をお伝えできます。是非有効活用してください。

大きなアドバンテージを得てください!


このコンテンツを含め当塾のコンテンツをご覧いただいている皆さんは、全国の受験生に対して大きなアドバンテージを得ることが出来ます。

その理由は、当社の著書やすべてのコンテンツは、他の勉強法本や勉強法サイト、 コンテンツと以下の3点で大きくその有用性と信頼性が異なるからです。

■実際に当社講師自身が受験した科目であること
■実際に当社講師自身が受験生として実証・検証した内容であること
■実際にセンター試験本番で高得点獲得という結果に裏付けられていること

好ましくない情報に惑わされない!


世の中には、出典や引用、参照文献を示さず、かつ自身が受験はもとより、受験生時代に勉強もしていない科目の勉強法を語るものがありますが、 実際に自身が勉強も受験もしていない科目を語るとするならばそれは

・本質を突いたものでない
・他からの無断拝借である(オブラートに包んだ表現にとどめておきます)

のどちらかと言えます。

経験と高得点結果に実証されたセンター理科基礎の問題特性を踏まえた科目選択の視点をこのコンテンツからしっかり学んでください。

センター理科基礎の科目特性|4つの視点


センター理科基礎科目の選択に迷っている受験生のためにも、まず、センター物理基礎の科目特性や他のセンター理科基礎科目との比較を示します。 センター物理基礎の選択を決定している受験生の皆さんも、他の理科基礎科目と異なるセンター物理基礎の科目特性特性を知ることで効率的な対策が可能となります。

以下は当塾講師陣と当塾によるオリジナルな分析結果です。

計算の比重


左から順に計算の比重が大きくなる科目です。

右に行くほど計算すべきことが減る科目です。

図1

物理基礎>化学基礎>地学基礎>生物基礎


図1からわかるように物理基礎や化学基礎は理科基礎4科目の中でも計算の比重が重い科目になります。

ただし、理系の物理や化学と異なり煩雑な計算が必要となるものではないことに注意が必要です。

したがって、計算が苦手だからとか嫌いだからという理由で、安易に物理基礎、化学基礎の選択を回避する考え方は得策ではありません。

この点は以下に説明するすべての要素を考慮してください。

暗記の比重


左から順に暗記の比重が大きくなる科目です。

右に行くほど暗記すべきことが減る科目です。

図2

生物基礎>地学基礎>化学基礎>物理基礎


図2からわかるように生物基礎や地学基礎は暗記すべき事項が多くなる科目です。
他方で、物理基礎、化学基礎は暗記すべきことが少なくなる科目と言えます。

理解の比重


左から順に理解の比重が大きくなる科目です。

右に行くほど理解すべきことが減る科目です。

図3

物理基礎>化学基礎>生物基礎>地学基礎


あくまでこれは理論的に理解が必要か否かを概念的に表したものにすぎません。

どの科目でも理解が必要な部分はあります。ここは誤解しないでください。 理論に突き詰めて考える必要があるものが多いか否かによる区別と考えてください。

数学が好きであれば、理解の比重が高い科目と相性が良いと言えます。

センター本試験の難易度


図4

センター本試験 理科基礎平均点の推移

科目 2015 2016 2017 2018 4カ年平均

物理基礎 31.52 34.37 29.69 31.32 31.73

化学基礎 35.30 26.77 28.59 30.42 30.27

地学基礎 26.99 33.90 32.50 34.13 31.88

生物基礎 26.66 27.58 39.47 35.62 32.33


理科基礎科目は2015年度から導入されたましたが,2018年度までの4回分の本試験の平均は科目間であまり差異はありません。 図3からかかるように、理科基礎4科目で難易度や得点のし易さに大差はないと言えます。したがってこの部分を選択の重要要素とする必要はないことを意味します。

理科基礎科目選択の4つのパーソナル基準


上記の科目特性を踏まえ、選択に際してのポイントを示しつつ、センター理科基礎4科目についてどの選択がおすすめかについて分析します。 理科基礎各科目の難易度にあまり違いがないという事実から、暗記,計算どちらが得意かによって選択をするのがポイントになります。

計算が得意な受験生


図1で示したように理科基礎4科目の中で最も計算の比重が重いのが物理基礎です。 したがって、計算が得意であれば物理基礎選択はおすすめです。

ただし、計算が苦手であっても、理系の物理や化学ほど計算が煩雑であったり、いわゆる汚い数の計算が頻出するわけではありません。ですので計算が苦手という受験生であっても過度にこの点をマイナス評価する必要はありません。

理解が得意な受験生


公式の理解など比較的深い理解が求められるのが物理基礎です。
主としてmolの理解が必要となるのが化学基礎です。 しかし、その反面、一度理解してしまえば暗記系科目と異なり、 メンテナンスに要する時間が最小限で済むというメリットがあります。

暗記事項を何度も繰り返してメンテナンスしている時間が取れないという受験生には物理基礎選択はおすすめです。

暗記が得意な受験生


図2で示したように、暗記の比重は生物基礎>地学基礎>化学基礎>物理基礎の順番になるので、暗記が得意な場合は生物基礎と地学基礎を選択するというのも一つの選択肢です。 ただし、このコンテンツをご覧いただいている皆さんは、以下の戦略的視点も加味して決定することをお勧めします。

暗記が求められる科目ほど習得しなければならない内容が多くなり,完成に至るまでの勉強の総時間がその分長くなるという現実があります。 計算系の科目は内容についての比較的深い理解が求められはするものの,その内容もある程度のパターンの中に止まるし,扱う内容自体は理系の理科科目に比して比較的少ないです。 したがって、理科基礎科目に割ける時間を考慮して、1科目を暗記系の科目、もう1科目を物理基礎、化学基礎とする戦略的選択もありです。

計算,暗記の適性が同じぐらいという受験生


物理>化学>地学>生物という優先順位をつけて選択することをお勧めします。

先ほども説明したように、暗記が求められる科目ほど習得しなければならない内容が多くなり,完成に至るまでの勉強の総時間がその分長くなります。 計算系の科目は内容についての比較的深い理解が求められはするものの,その内容もある程度のパターンの中に止まるし,扱う内容自体は比較的少いです。 したがって、計算の比重が高い物理基礎、化学基礎を選択候補として優先することをお勧めします。

現役生のセンター理科基礎科目選択のポイント


現役生の場合は、学校の授業で扱われる科目を優先して選択することをお勧めします。以下ではその根拠を説明します。

理科基礎科目は授業で扱われない科目がある


多くの学校では理科基礎科目の4科目全てが授業として開講されません。 したがって、学校の授業で扱われる科目が限られる状態であれば、時間効率的に学校の授業で扱われる教科を優先して選択すること。

タイムマネジメントの観点から


学校の授業で扱われる科目である場合、学校の授業を受けることは避けられない以上,この学校の授業で対策を十分にすることが時間の節約につながる =勉強時間の限られる現役生はこのタイムマネジメントの意識を重視してください。

センターの理科基礎は受験全体の得点に占める割合が少ない


受験対策にかけることのできる時間は限られています。部活をやっている現役生であればなおさらですし、比較的時間があると思っている受験生もいざ本格的に受験対策に入ると理科基礎に十分な時間を割いている余裕などありません。

理科基礎科目はセンター試験の中の点数配分の少ない教科


理科基礎は1科目50点満点です。各自の志望大学の二次試験のセンター試験の配点割合にもよりますが、点数配分的には非常に少ない教科なのです。 したがって、理科基礎の勉強に割く時間はなるべく抑えて,他の科目の対策の時間を費やすことが戦略的には優れています。

理科基礎科目の出題は教科書記載の内容のみである


理科基礎は全国統一で行われるセンター試験のみの出題であり,その出題は教科書に記載のある内容のみが対象になります。 したがって、学校の基礎・基本を大切にした教科書中心の授業は、センター試験対策にもっとも有効なものです。

高度なことは問われない


理科基礎科目の出題範囲・内容は理系の理科科目と比べて浅くて比較的容易に理解可能なものが対象となっています。 それゆえに,各科目に対する苦手,得意に関わらず,ある程度の時間をかけられれば問題を解けるようになることが多いので,科目選択が実際の得点に与える影響は小さいと言えます。

したがって、学校の授業で扱われる科目か否かという理由だけで選択が決まってしまうことに抵抗を感じる受験生の皆さんもいるかもしれませんが,その不安は必要ありません。

 

まとめ


学校の授業で扱われる科目が限られる現役生
⇒学校で履修する科目を選択する

上記以外のケース
・原則
⇒物理>化学>地学>生物
の順番で候補として検討する

・計算問題をなるべく避けたい場合
⇒生物>地学>化学>物理
の順番で候補として検討する

浪人生・再受験生のセンター理科基礎科目選択のポイント


浪人生や再受験生・社会人受験生の場合には、授業で扱われるかは関係がない要素となりますが、以下のポイントを踏まえていただくとより的確な判断が可能になると思います。

計算が得意か、理解が得意か、暗記が得意か


上記で説明してきたようにまずはこの点を考えてみてください。これを前提に以下の戦略的視点を加味してください。

十分な勉強時間を確保できるか、すべきか


理科基礎科目にかけることのできる勉強時間がどのくらいあるかを考慮してください。 また、志望校の合格点におけるセンター試験の理科基礎の得点が影響するのか、どの程度影響するのかも考慮してください。

上記の点を考慮して、理科基礎科目に十分な時間をさけない、もしくは、割く必要がないと判断した場合は、 暗記が少ない科目を1教科ないし2教科選択するという戦略的決定も視野に入れて決定してください。

まとめ


・原則
⇒物理>化学>地学>生物
の順番で候補として検討する

・計算問題をなるべく避けたい場合
⇒生物>地学>化学>物理
の順番で候補として検討する

センター理科基礎科目選択後の勉強法と対策


選択科目を決定したら、次はその科目を何に注意してどう勉強していけば効率的に高得点、9割超、満点を獲得できるかをしっかり学んでください。これだけで大きく得点は異なってきます。

物理基礎の勉強法と対策


センター物理基礎の勉強法と対策のコンテンツでは、
合格の天使が誇る東大文一、東大文二合格講師による書下ろし記事を交え、

●センター物理基礎の科目特性
●センター物理基礎を選択する場合のポイント
●センター試験での出題分野・問題類型
●センター対策の基本方針
●センター物理基礎の具体的勉強法
●センター物理基礎のマスターポイント
●9割超~満点獲得のためのポイント
●センター物理基礎のおすすめ問題集・参考書

についてお伝えしています。

センター物理基礎の勉強法|9割超への対策



化学基礎の勉強法と対策


センター化学基礎の勉強法と対策のコンテンツでは、
合格の天使が誇る東大文一、東大文二合格講師による書下ろし記事を交え、

●センター化学基礎の科目特性
●センター化学基礎を選択する場合のポイント
●センター試験での出題分野・問題類型
●センター対策の基本方針
●センター化学基礎の具体的勉強法
●センター化学基礎のマスターポイント
●9割超~満点獲得のためのポイント
●センター化学基礎のおすすめ問題集・参考書

についてお伝えしています。

センター化学基礎の勉強法|9割超への対策



生物基礎の勉強法と対策


センター生物基礎の勉強法と対策のコンテンツでは、
合格の天使が誇る東大文一、東大文二合格講師による書下ろし記事を交え、

●センター生物基礎の科目特性
●センター生物基礎を選択する場合のポイント
●センター試験での出題分野・問題類型
●センター対策の基本方針
●センター生物基礎の具体的勉強法
●センター生物基礎のマスターポイント
●9割超~満点獲得のためのポイント
●センター生物基礎のおすすめ問題集・参考書

についてお伝えしています。

センター生物基礎の勉強法|9割超への対策



地学基礎の勉強法と対策


センター地学基礎の勉強法と対策のコンテンツでは、
合格の天使が誇る東大文一、東大文二合格講師による書下ろし記事を交え、

●センター地学基礎の科目特性
●センター地学基礎を選択する場合のポイント
●センター試験での出題分野・問題類型
●センター対策の基本方針
●センター地学基礎の具体的勉強法
●センター地学基礎のマスターポイント
●9割超~満点獲得のためのポイント
●センター地学基礎のおすすめ問題集・参考書

についてお伝えしています。

センター地学基礎の勉強法|9割超への対策



センター理科基礎科目の選択と戦略的決定方法をお友達にも


センター理科基礎科目の選択で悩んでいるお友達やお知り合いにもこのコンテンツを教えてあげましょう。 以下のシェアボタンを押せば簡単にシェアできます。

Twitterでシェア
Facebookでシェア
LINEで送る
Google+でシェア
はてなブックマーク

合格の天使メルマガTEAM叡智




◀ センター試験勉強法と対策法 トップページへ戻る


◀ コンテンツトップページへ戻る

◀ 公式サイトトップページへ戻る

AUTHOR

叡学舎・叡学会
(株)合格の天使
叡学舎・叡学会(株)合格の天使公式サイトトップページ
究極の受験指導を実現し
第一志望合格へ導く

30名超の東大理三合格/東大医学部講師及び東大理系・文系上位合格層講師 を擁し受験指導の究極を実現し第一志望校合格へ導く

「受験指導の究極」「受験指導の最高峰」と称される 比類なき高質の『ネット塾』『リアル塾』『映像授業』を全国の受験生にご提供し圧倒的合格率を誇る
公式サイト トップ

※エンブレム及びキャッチフレーズは登録商標です

※本サイト内コンテンツ一切の著作権は叡学舎・叡学会(株)合格の天使に帰属します

東大理三合格講師陣

東大理三合格/東大医学部講師陣

著書

「受験の叡智」【受験戦略・勉強法の体系書】
 「受験の叡智」
【受験戦略・勉強法の体系書】
~共通テスト完全対応版

2014年の初版出版以来
■「Amazon」勉強法本
ベストセラーランキング👑1位👑

■「楽天ブックス」学参・問題集部門
ベストセラーランキング👑1位👑

を何度も獲得。ご購読ありがとうございます。
「受験の叡智」
【受験戦略・勉強法の体系書】
共通テスト完全対応版
「医学部」受験の叡智【受験戦略・勉強法の体系書】
 「医学部」受験の叡智
【受験戦略・勉強法の体系書】改訂新版

当塾が誇る東大医学部講師陣が総力を挙げ全国の医学部の問題をすべて分析し、対策を記した医学部合格への必読の書

「医学部」受験の叡智
【受験戦略・勉強法の体系書】
改定新版

受験指導 一覧

ネット塾 全国トップの圧倒的充実指導と圧倒的実力指導を実現した受験指導を全国のみなさんへ! ネット塾一覧 医学部医学科、東大、京大、旧帝大、難関国立、早慶私大等へ驚異的合格率を誇るネット塾(WEB個別指導)。東大医学部・東大理三・東大生講師による科目・質問数無制限の個別指導
ネット塾  一覧
リアル塾 東大理三合格講師複数名から直接個別指導を受けられる最高実力個別指導! リアル塾一覧 30名超の東大理三合格講師を大量投入。受験界最高品質・最高実力指導と講義が受けられる鉄壁の医学部・難関大学対策を可能とする大学受験塾
リアル塾 一覧
映像授業一覧 医学部・東大・旧帝大・難関国立・早慶合格、共通テスト9割超へ導く秘蔵の講義。単なる問題解説講義とは次元を異にする圧倒的実力をつけることを可能とした画期的講義。
映像授業 一覧
合格実績 医学部・旧帝・難関国立・早慶合格へ導く驚異的な合格実績。一切の入塾試験を課さずに受験界最高次元の結果を叩き出す。
合格実績

お問い合わせ


コンテンツ 目次

受験戦略

共通テスト対策と勉強法

大学受験勉強法と対策

大学受験勉強計画

モチベーション維持法

大学受験の基礎知識

保護者の「受験成功法則


お問い合わせ


合格の天使公式LINE@ TEAM叡智 大学受験勉強法や受験戦略、勉強計画等、大学受験対策について時期に応じたタイムリーなコンテンツをご提供する合格の天使公式LINE
公式LINE登録