センター生物9割超への勉強法と対策

大学受験の受験戦略、勉強法、勉強計画、学習指導のWEB個別指導/ネット塾 叡学舎・叡学会 (株)合格の天使




<
センター生物の勉強法と対策
センター生物勉強法

9割超への対策

30名超の東大理三合格講師による
センター生物の勉強法と9割超への対策

公式サイトトップ>> 無料のネット塾>> センター試験勉強法と対策法>> センター生物の勉強法|9割超への対策

センター生物の門外不出の講義を開放します!


センター生物の勉強法の解説に入る前に、お知らせをさせていただきます。

多くの受験生をセンター試験9割超へ導いてきた門外不出の講義であるセンター生物講義を当塾の受講生以外にも開放します。当塾講義は講義の機密性保持の観点から3か月以上継続受講の個別指導受講生以外のお申し込みはお断りさせていただいてきていました。本来個別指導受講生以外は視聴が出来ない講義です。

しかし、センター試験が最後となる本年度一般受験生への開放を行います。自身が実際にセンター生物で満点、9割5分超を獲得している東大医学部(理三合格)講師を多数擁する叡学舎(株)合格の天使の検証と結果に裏付けられたセンター生物対策講義です。徹底的に生物のセンター試験対策をしたい、センター生物で高得点を獲得したという方は是非この機会を逃さないでください。一定数のお申込みで募集を終了します。センター生物を効率的に完全攻略するための講義です。

センター生物講義担当講師からコンセプト説明


生物受験⇒東大理三合格講師(東大医学部医学科)黒木

センター生物では例年、知識問題と考察問題が出題されていましたが、特に新課程になってから年々考察問題の割合が増えてきています。 考察問題は実験が変われば解き方が変わってしまい、単なる暗記では対応できません。ただし、どんな問題にも共通するようなアプローチの仕方や着目の仕方のコツは存在します!

そこでこの講義では前半では実際のセンター生物の問題を使いながら、考察問題に対してどのように対応して行ったらいいのかを余すことなくお伝えしています!

また、後半には2次型の考察にも対応すべく記述式の少し難し目の問題も入れ込み、考察問題全般に対するアプローチの仕方も解説しているのでぜひこちらも御覧ください。センターレベルよりは少し上ですが、センターの考察問題対策にも役立つと思いますし、センター後にみていただいてもセンターボケを解消し、2次型レベルの問題演習へのとっかかりとして使ってもらえるかと思います!

センター生物講義の詳細及び破格の受講料・お申し込みは以下のページへお願いします。

センター試験8割、9割超、満点獲得対策講義



センター生物の勉強法と対策


センター生物の勉強法と対策では、センター生物で9割超の得点を獲得するための勉強法、センター生物で高得点を獲得するための勉強法と対策についてお伝えしていきます。センター生物で9割超、満点を目指しましょう。



センター試験の生物の出題分野と大問ごとの分析

    センター生物の具体的な勉強法や対策の前に、まずはセンター生物でどのような分野がどのように問われているのか、を知っておくことが9割、満点を獲得するために大切になります。

    以下では、当塾、東大理三合格講師陣、東大理二合格講師陣による、センター生物の大問ごとの分析を交え解説していきます。

センター生物の出題分野

    センター生物の出題分野としては、第1問~第7問まで順番に、生命現象と物質、生殖と発生、生態と環境、生態と環境、生物の進化と系統、と大問6,7の選択問題という出題がなされています。

生命現象と物質

    第1問は生命現象と物質についての出題です。 A,Bの2つも問題に分かれます。 タンパク質(タンパク質の構造,酵素,抗体,ペプチドホルモン等)、 細胞小器官、代謝、遺伝子などの範囲からの出題となります。

    27-30年度においては、Aでは27年度に一度だけ代謝の範囲からの小問がありますが、 他は全てタンパク質の範囲からの出題が殆どであり, Bでは28年度に一度だけ細胞小器官の範囲の大問となっていますが、 他は全て遺伝子の範囲からの出題です。

生殖と発生

    第2問は生殖と発生についての出題です。 A,Bの2つの問題に分かれます。 配偶子形成、動物の発生としくみ、植物の発生などの範囲からの出題です。

    A,Bのどちらがこの範囲という事はなく、A,B合わせた出題傾向としては、 毎年動物と植物必ず両方出題されているという事が言えます。 知識問題も他の大問と同様に出題されますが、分野的な性質から考察問題も多く出題されています。

生物の環境応答

    第3問は生物の環境応答についての出題です。 A,Bの2つの問題に分かれます。 動物の刺激の受容と反応、動物の行動、植物の環境応答などの範囲からの出題です。

    出題傾向としては、例年Aでは神経系、受容器、効果器(骨格筋)から出題、 Bでは植物の環境応答の範囲からの出題です。

    Aでは27年度から順に骨格筋、受容器と中枢神経、ニューロンの性質と興奮、 骨格筋を主とした大問設定がされ、29年度までは知識問題のみでしたが、 30年度では考察問題が含まれました。

    Bでは毎年考察問題が出題されています。 これも分野的な性質によると分析できます。

生態と環境

    第4問は生態と環境についての出題です。 A,Bの2つの問題が出題されます。 個体群と生物群集、生態系の物質生産とエネルギーの流れ、生物多様性などの範囲からの出題です。

    出題傾向としては、27年度から29年度までは、個体群と生物群集の範囲からの出題が多く、 知識問題はこれと生物多様性の範囲から全体的に出題され、 考察問題はとりわけ種間相互作用を主とした出題が目立っています。

    しかし30年度のA問題は生態系の物質生産を主とした出題でした。 生態と環境の範囲の分野的性質として、考察問題が多いです。 やはり背景知識をきちんと理解しておくが重要です。

生物の進化と系統

    第5問は生物の進化と系統についての出題です。 A,Bの2つの問題に分かれます。 生命の起源と生物の変遷、進化のしくみ、生物の系統などの範囲からの出題です。

    出題傾向としては、進化のしくみ以外の範囲は知識的側面が強く考察系問題を作りにくいことから、 進化のしくみの範囲から遺伝子頻度、分子進化と系統樹、その他適応や生殖隔離に関連した考察問題が出題されやすい傾向にあります。 知識問題に残り2分野が入ってくるようなイメージでとらえるとよいでしょう。 また、30年度においては進化のしくみからの出題が殆どでした。

選択問題

第6、7問は選択問題になります。 第6、7問のどちらかを解く選択式です。 出題傾向としては、第6問はバイオテクノロジーをテーマとしているように見られますが、 出題範囲が決まっているということではなさそうで様々な分野の知識が聞かれています。

27年度は考察問題が無く知識問題のみでしたが、基本的に考察問題が含まれています。 第7問は27年度から順にDNAの塩基配列を用いた系統解析、社会性昆虫の行動と進化、 動物の行動・発生と生物の系統、生物の生態と進化、という出題ですが、 第6問と比べて考察寄りの印象を受けます。(29年度は知識問題のみ) どちらも解きやすさという点では変わりません。

センター生物の勉強法と対策の基本方針

    センター生物の勉強法と対策の基本方針として、センター生物対策として最もおすすめな参考書や問題集は何?という話やセンター生物対策として何をやればいいのという勉強法の基本方針について解説していきます。

理系受験生のセンター生物の勉強法と対策の基本方針

    【生物選択「理系」受験生】 

    2次・私大試験がある理系受験生は生物の教科書、傍用問題集(生物の教科書代用書・代用問題集)で基礎を徹底的に習得し(※この点については当塾が提唱する「教科書学習の重要性」▶のコンテンツを参照)、受 験標準問題集で受験標準知識としての解法やパターン、対処法を学び志望校の過去問演習でブラッシュアップしていく⇔センタ ー過去問演習の往復(サイクル学習)で穴埋め、2次試験対策の補充という方針をおすすめする。

    この点について更なる詳細を学びたい方は「受験の叡智」【受験戦略・勉強法の体系書】を ご覧ください。

文系受験生のセンター生物の勉強法と対策の基本方針

生物の二次試験・私大対策とセンター対策の基本方針

    この点の詳細は後述しますが、センター生物は基本的に基礎知識が問われる試験です。したがって普段の勉強(二次・私大対策)でしっかり基礎知識をおさえることが重要になります。

    この部分をまず重点的に日ごろの勉強で行い、センター過去問を用いた対策に本格的に取り掛かる時期になったら基礎知識の抜けやセンター出題範囲での知識の抜けを補っていくという方法が最も効率的です。

    二次・私大対策も含め生物の勉強法と対策を学びたい方は生物の勉強法と対策も併せてご覧ください。

生物のセンター対策として最もおすすめな問題集

    他科目のところでも述べているように問題演習はマーク式の問題集とかそういった類のものではなく、「センター生物の過去問」を優先させてください。

    過去問の重要性についてピンと来ない方は「過去問至上主義」「過去問至上主義を貫け」(著作権保護・無断使用禁止・要引用明記)について詳しく解説してある「受験の叡智」【受験戦略・勉強法の体系書】をご覧ください。

    注意:生物の新課程部分や生物基礎を選択する文系受験生については問題数が十分ではありませんのでその部分だけは各予備校のセンター模試問題集等を利用していきましょう。

生物のセンター過去問集はなんでも構わない

センター生物の過去問の入手方法



センター生物の出題分野別にみる勉強法のポイントとコツ

    センター生物の出題分野別にみる勉強法のポイントとコツとして、実際にセンター生物で100点・満点を獲得している当塾の東大理二「首席」合格講師大久保によるセンター生物の出題分野別にみる勉強法のポイントとコツを解説していきます。

    センター生物で満点、9割超の得点を獲得するためには、まず、センター生物の科目特性を踏まえた勉強法と対策をしっかり押さえましょう。

センター生物の遺伝の計算問題のポイント

    【センター生物満点/センター試験881/900点獲得東大理二トップ合格講師大久保】

    遺伝の計算問題を苦手と感じている人が多いように感じますが、理解すれば間違いなく満点が狙える箇所です。

    ・どのような配偶子ができるのかに注意するということ

    ・配偶子同士の掛け合わせで表を書くこと

    ・特徴のある遺伝様式を抑えること

    に専念しましょう。

センター生物の細かい知識問題の対策のポイント

    【センター生物満点/センター試験881/900点獲得東大理二トップ合格講師大久保】

    センター試験の生物は細かい正誤問題が多いですが、本試験問題は基本的に重要な知識ばかり問われているように思います。 2次試験に向けて基礎知識を見直す良い機会にもなると思いますのでセンター生物の過去問演習でわからなかった知識問題はすぐに新しい知識としてインプットするようにしましょう。

    文系受験生でセンター試験でしか生物を受験しない受験生もこの点は同様センター生物の過去問演習で抜けている知識、あいまいな知識、わからなかった知識は地道にインプットを行っていきましょう。

センター生物の考察問題のポイント

    【センター生物満点/センター試験881/900点獲得東大理二トップ合格講師大久保】

    小さな考察問題が大問の後ろのほうについていることが多いですが、 多くは実験結果と矛盾するか否かという点を用いて正誤判定ができるように思われます。 確実に矛盾するものを丁寧に外していくということがポイントです。 このポイントをセンター過去問演習を通じてマスターしましょう。

センター生物の動植物の範囲についての覚え方のコツ

    [センター生物満点/センター試験881/900点獲得東大理二トップ合格講師大久保]

    動植物の範囲ではホルモンの役割を覚えることに苦戦する方も多いと思うのですが、 「プラス」「マイナス」のイメージでまずホルモンを分類してしまうと楽だと思いますので試してみてください。 (ex.サイトカイニンはプラス)

    インプット学習の際にこの視点を持って取り組んでいくことが重要です。



センター生物で9割超の得点を獲得するための勉強法と対策

    センター生物で9割超の得点を獲得するための勉強法と対策として、センター生物で100点、9割超の得点を獲得するために何に注意して勉強し対策していくべきかについて解説します。

センター生物で9割超、満点を目指すには消去法を積極的に活用すべし

    【センター生物満点/センター試験881/900点獲得東大理二トップ合格講師大久保】

    化学にも書きましたが過去問演習は丁寧にやることが肝要です。 選択肢のどこが間違っているのか一つ一つ吟味しながら消去法が使えるときには使って解くとつまらないミスが減ります。 この部分はセンター生物の過去問演習で徹底的に吟味、マスターしていきましょう。

「センター本番」と「センター対策」の段階での選択肢の扱いの違いに注意

    【センター生物満点/センター試験9割超獲得 都立トップ高校「首席」合格⇒東大理二合格講師 山本】

    特にセンター試験の理科などでの、選択肢の選び方について書かせていただきたいと思います。

    試験本番であれば、分からない問題が出てきてしまった時には絞ったうえで適当に選択肢を選ぶということをしてしまうのは仕方がないと思います。

    しかし、過去問演習や、現段階で演習問題を解く際には、出来る限りはっきりと理屈で選んでいくべきです。

    今の段階で、ある所まで選択肢を絞った後に、あとはなんとなくこっちかなという選び方をしてしまっては、問題を解いている意味が殆どありません。

    分からない時には選択肢を選ばないで残しておいた方が、むしろ後でちゃんと確認するかもしれません。

    また、選ばない選択肢についても確認することは知識などの確認になるのですると良いと思います。

センター生物の年度による難易度の変化に注意

    センター生物は(センター生物に限りませんが)年度により問題の難易度が変化します。 このことを頭に入れた上で難しい年度に あたってしまっても焦らず対処しましょう。

    そのために基礎知識を付け問題演習をこなしたらセンター過去問演習をしっかりとこなしましょう。 センター試験の傾向、独特 の問題というものも存在します。 この観点からも過去問演習を十分にこなす必要があります。

    基本方針で述べた基礎知識の習得とセンター生物の過去問演習のサイクル学習をしっかりやっておけばその年にセンター生物の 難度が高くなっても全体順位では間違いなく上位に入れますのでくだらないことに気を取られずにしっかりと対処を行っていき ましょう。

センター生物で9割超を獲得するために一番大事なこと

    【センター生物満点/センター試験9割超獲得 都立トップ高校「首席」合格⇒東大理二合格講師 山本】

    センター試験生物のレベルは、やはり教科書の域を出ません。問題としては知識のみを問うものから、考察の問題まであります。

    考察というと、思考力のようなものを連想しがちですが、結局は各単元で出てくる考え方(知識)を理解しているかという所になると私は思います。

    上記のことと、記述力の必要な二次試験と違ってマーク式であることを考慮すると、センター生物はそれほど過去問演習が重要ではありません。
    (勿論一通りは解いた方が良いですが、何度も解く必要は無いという意味合いになります。)

    では何が大事だと考えるかというと、それは基本的事項を網羅的にしっかりと知っていることです。 少し細かい知識が聞かれることもあるので、抜けがないことが非常に大切になります。



センター生物の時期的な勉強法と対策

    センター生物の時期的な勉強法と対策として、センター生物対策に本格的に取りかかる時期と普段の生物の勉強をどう行っていくことが効率的かについて解説します。

    ここでは概要だけを示します。詳細は生物の勉強法と対策をご覧ください。

センター対策に本格的に取り掛かる前

    【センター生物満点/センター試験9割超獲得 都立トップ高校「首席」合格⇒東大理二合格講師 山本】

    普段の勉強では、基本的に2次試験型の問題演習をしながら関連する知識事項の確認をするという方が多いかなと思いますが、それで問題ないと思われます。

    基礎が不安な方は、やはり教科書の説明レベルでの理解を確かにすると良いでしょう。その上で実験考察などの問題に慣れ、論述の対策をすれば2次試験も突破出来るはずです。

センター試験直前期

    【センター生物満点/センター試験9割超獲得 都立トップ高校「首席」合格⇒東大理二合格講師 山本】

    直前期は、特に教科書の復習、読み込みをして内容を整理しつつ知らないものが無いようにする作業が効果的です。

    まとめとしては、センター生物は教科書レベルでの理解があれば十分解くことが出来、この教科書レベルでの理解というのはセンター試験に関係無く不可欠なものとなるため、センター生物の対策としては直前期に抜けを無くすことが重要になります。



センター生物勉強法と対策 まとめ

    以上簡潔にセンター生物の勉強法、対策のポイントについてお伝えしてきました。これだけで圧倒的高得点・受験結果に実証されたセンター生物の受験対策と勉強法をあなたは手に入れています。

    多くの受験生が踊らされる実際の自身のセンター得点を明示していない(できない)センター生物の勉強法や対策と異なる本物を皆さんは手に入れています。

    また、実際に受験すらしていない、もしくは実際に自身は低得点にとどまっているのに当塾の勉強法を拝借していって「表面的に同じようなことを語る本質が伴っていない勉強法」に踊らされることもありません。
    (勝手に勉強法を拝借していっていいと思っている人間に当塾は断固抗議します。受験生にとって害悪でしかないからです。)

    これだけで皆さんは、他の受験生に大きなアドバンテージを得ています。ただし、勉強法や対策というのは知っただけでは宝の持ち腐れです。

    しっかり実践していけるか否かでセンター生物で高得点を獲得できる受験生とそうでない受験生にさらに分かれます。

    以下では、優れたセンター生物の勉強法と対策を他の受験生よりもさらに生かす方法を列挙します。

センター生物と2次試験・私大対策を効率的に行いたい受験生へ

    2次・私大対策も含めて生物の勉強法と対策を学びたい方は東大理二「首席」合格講師大久保、都立トップ高校「首席」合格⇒東大理二合格講師 山本のアドバイスをふんだんに盛り込んだ「生物の勉強法と対策」 のコンテンツをご覧ください。

    生物の勉強法と対策

センター生物基礎で高得点を獲得した文系受験生へ

    センター生物基礎の勉強法と対策を学びたい方は当塾が誇る多数の東大文一・文二合格講師のアドバイスをふんだんに盛り込んだ 「センター生物基礎の勉強法と対策」 のコンテンツをご覧ください。

    センター生物基礎の勉強法|9割超への対策

高得点が取れないのはのセンター生物の対策が不十分だったからではない

    このコンテンツで当塾の東大合格講師のすべてがセンター生物の勉強に特化したセンター生物対策を秋以前の段階で勧めていないことはお気づきだと思います。

    これにはセンター生物と受験生物の科目特性を完全に解明した確固たる根拠があるからです。結果に実証されていない巷のセンター試験の勉強法に惑わされることがないように以下のコンテンツも併せてご覧ください。

    センタ―対策と2次試験の勉強法

センター生物の勉強や対策で心がおれそうなときに読むコンテンツ

    各教科の二次・私大対策もやらなければならない、センター生物対策も他の教科もやらなくてはならない、「ああもうだめだ、間に合わない」と投げ出したくなることは誰にでもあります。

    でもここで逃げ出してしまってはセンター生物で高得点が取れないどころか、第一志望合格はありません。合格者も例外なく逃げ出したくなる時もあったのです。でも逃げなかった、だから合格できた。

    以下のコンテンツはセンター試験が終わるまで心がおれそうなときや対策がわからなくなった時には常に戻って読んでください。

    センター試験の勉強法|知っておくべき22項目の対策

受験全教科とのバランスを考慮した受験戦略や勉強法を知りたいという受験生へ

圧倒的結果に実証されたセンター生物の勉強法と対策をお友達にも


今後もセンター生物の勉強法と対策のコンテンツを追加して行きます。お友達やお知り合いと適切な情報を共有し切磋琢磨しあうことは、あなたの合格可能性を高めることに非常に役立ちます。以下のシェアボタンを押せば簡単にシェアできます。

Twitterでシェア
Facebookでシェア
LINEで送る
Google+でシェア
はてなブックマーク

合格の天使メルマガTEAM叡智




◀ センター試験勉強法と対策法 トップページへ戻る


◀ コンテンツトップページへ戻る

◀ 公式サイトトップページへ戻る

AUTHOR

叡学舎・叡学会
(株)合格の天使
叡学舎・叡学会(株)合格の天使公式サイトトップページ
究極の受験指導を実現し
第一志望合格へ導く

30名超の東大理三合格/東大医学部講師及び東大理系・文系上位合格層講師 を擁し受験指導の究極を実現し第一志望校合格へ導く

「受験指導の究極」「受験指導の最高峰」と称される 比類なき高質の『ネット塾』『リアル塾』『映像授業』を全国の受験生にご提供し圧倒的合格率を誇る
公式サイト トップ

※エンブレム及びキャッチフレーズは登録商標です

※本サイト内コンテンツ一切の著作権は叡学舎・叡学会(株)合格の天使に帰属します

東大理三合格講師陣

東大理三合格/東大医学部講師陣

著書

「受験の叡智」【受験戦略・勉強法の体系書】
 「受験の叡智」
【受験戦略・勉強法の体系書】
~共通テスト完全対応版

2014年の初版出版以来
■「Amazon」勉強法本
ベストセラーランキング👑1位👑

■「楽天ブックス」学参・問題集部門
ベストセラーランキング👑1位👑

を何度も獲得。ご購読ありがとうございます。
「受験の叡智」
【受験戦略・勉強法の体系書】
共通テスト完全対応版
「医学部」受験の叡智【受験戦略・勉強法の体系書】
 「医学部」受験の叡智
【受験戦略・勉強法の体系書】改訂新版

当塾が誇る東大医学部講師陣が総力を挙げ全国の医学部の問題をすべて分析し、対策を記した医学部合格への必読の書

「医学部」受験の叡智
【受験戦略・勉強法の体系書】
改定新版

受験指導 一覧

ネット塾 全国トップの圧倒的充実指導と圧倒的実力指導を実現した受験指導を全国のみなさんへ! ネット塾一覧 医学部医学科、東大、京大、旧帝大、難関国立、早慶私大等へ驚異的合格率を誇るネット塾(WEB個別指導)。東大医学部・東大理三・東大生講師による科目・質問数無制限の個別指導
ネット塾  一覧
リアル塾 東大理三合格講師複数名から直接個別指導を受けられる最高実力個別指導! リアル塾一覧 30名超の東大理三合格講師を大量投入。受験界最高品質・最高実力指導と講義が受けられる鉄壁の医学部・難関大学対策を可能とする大学受験塾
リアル塾 一覧
映像授業一覧 医学部・東大・旧帝大・難関国立・早慶合格、共通テスト9割超へ導く秘蔵の講義。単なる問題解説講義とは次元を異にする圧倒的実力をつけることを可能とした画期的講義。
映像授業 一覧
合格実績 医学部・旧帝・難関国立・早慶合格へ導く驚異的な合格実績。一切の入塾試験を課さずに受験界最高次元の結果を叩き出す。
合格実績

お問い合わせ


コンテンツ 目次

受験戦略

共通テスト対策と勉強法

大学受験勉強法と対策

大学受験勉強計画

モチベーション維持法

大学受験の基礎知識

保護者の「受験成功法則


お問い合わせ


合格の天使公式LINE@ TEAM叡智 大学受験勉強法や受験戦略、勉強計画等、大学受験対策について時期に応じたタイムリーなコンテンツをご提供する合格の天使公式LINE
公式LINE登録